『人生の幸福度は47~48歳が最低』とのこと~40代後半に思う(その2)

人生には3つの坂がある。
上り坂。下り坂。まさか。
先日誕生日を迎えまして、まさか自分が47歳になった途端に『下り坂47』に選抜されるとは思ってもみなかった(選抜総責任者はS先生)。
デビュー曲は『新型インフルエンザー』(宮下あきら作詞作曲)、カップリングは『frying nugget』(愛称「フナゲ」。KFCとのタイアップ曲です)。センター目指して頑張ります!


さてと。
40代後半で思うものといえばこんなこと。すなわち、我々が後世に遺せるものは何か。
内村鑑三はかつて、このテーマに対してまず第一に「金」を挙げた(『後世への最大異物』)。
巨万の富を後世に遺せば、世界一の孤児院を建てることができる、たくさんの人に教育の機会を与えることができる。


内村は言った。
〈(略)われわれの今日の実際問題は社会問題であろうと、教会問題であろうと、青年問題であろうと、教育問題であろうとも、それを煎じつめてみれば、やはり金銭問題です。ここにいたって誰が金が不要だなぞというものがありますか。ドウゾ、キリスト信者のなかに金持が起こってもらいたいです、実業家が起こってもらいたいです。〉(『後世への最大遺物』岩波文庫p.21)

 

しかし。
しかしですよ諸君。
内村は続ける。
金を作る溜める遺すというのはやはり一種の才能、geniusであって、誰にでもできるわけではない。残念ながら私(内村)にはその才は無い。
ではどうするか。
後世に金を遺すことができなければ、金よりも良いものを遺そう。
それは、金を使うこと、すなわち「事業」。「事業」を遺すのがもっと良いのではないか。そう内村は話したのだ。

 

例えば土木事業。
ある人が運河を遺せば、後世の人は永きに渡って移動しものを運ぶことが出来る。
橋を遺せば人が渡れる。トンネルを遺せばたくさんの人が行き来できる。
土木事業に限らず、金を遺せないならば、事業を遺せばよい。
後世に事業を遺す。〈(略)「わが愛する友よ、われわれが死ぬときは、われわれが生まれたときより世の中を少しなりともよくして往こうではないか」(略)〉(天文学者ハーシェルの言葉。前掲書p.18)
この話、まだまだ続きます。下り坂ってのは意外に長いのです。

内村鑑三の話に戻ります。
内村鑑三は、明治27年に箱根のキリスト教徒第六夏期学校において若きキリスト者たちに講話を行なった。題して、『後世への最大遺物』。
われわれはみな、いつの日かこの世を去る。そのときに、この地上に何を遺して逝けるだろうか。それがこの講話のテーマです。
後世へ遺していけるもの、まず第一に「金」。
いきなり「金」といわれた若者たちはさぞギョッとしたと思うが内村の真意はこうです。正しく稼いだ金を遺せば、たくさんの人が救える。何しろこの地上の問題の根っこの多くは、つきつめれば金銭問題なのだから。
しかし誰もが「金」を遺せるわけではない。
正しく「金」を遺すにはやはり、才覚がいるのだ。
「金」を遺すことができる人が限られる以上、もっとよいのは「事業」を遺すことだ、と内村は続けます。

 

事業を遺せば、やはりこれは後世の人の役に立つ。
しかしまた、誰もが事業を遺せるわけでもない。事業を遺すにも、やはり天が与えたもうた才が要る。
私(内村)自身も、「事業」を遺せないかもしれない。
だが、それでもまだ、人には遺せるものがある。「思想」である。
〈もしこの世の中において私が私の考えを実行することができなければ、私はこれを実行する精神を筆と墨とをもって紙の上に遺すことができる。〉(前掲書p.35-36)
著述と教育により、自らの「思想」を後世に遺し、〈少しなりともこの世の中を善くして往きたい(略)〉(前掲書 p.18)という思いを果たすことができる、と内村は語った。
思想を後世に遺す一形態が文学であり、〈文学はわれわれがこの世界に戦争するときの道具である。今日戦争することはできないから未来において戦争しようというのが文学であります。〉(前掲書p.41)とまで言い切ります。ここでいう「戦争」は敵をせん滅するとかではなく、よいことばかりではない世を渡っていくための、そしてこの地上を良きものにするための「戦い」というふうにとるべきでしょう。


後世に遺せるものは何か。金か事業か思想なのか。
しかしやはり誰もが金を遺せるわけでもなく事業を遺せるわけでもなく思想を遺せるわけでもない。何を遺すことも出来ない者は価値がないのだろうか、と思うかもしれない。しかし全くもってそれは間違いである。
金より事業より思想よりはるかに大事で、それでいて誰しもが遺すことが出来るものがまだ存在するのであります、と内村は説く。それこそがまさに『後世の最大遺物』。
その最大遺物とは諸君、と内村は続けるのであります。
(続く)

 

3分診療時代の長生きできる 受診のコツ45

3分診療時代の長生きできる 受診のコツ45

  • 作者:高橋 宏和
  • 発売日: 2016/02/20
  • メディア: Kindle版