2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
徒然なるままに「理想のおじさん」について考えている。 浪人生のころ、電車からいつも眺める風景があった。 平日の昼間、都心の駅のすぐ目の前で、釣り人たちが釣り糸を垂らしている。 まわりのオフィスを忙しげに人々が行き交う。 釣り人たちは動かない。 …
「歳なりに歳を取る」話。 良い地域には、ナナメの関係性があるという。 親子や上司部下の関係性をタテ、同年代の友人や同僚との関係性をヨコとすると、子どもが学校に行くときに近所のおっちゃんが「ヨッ!元気か」と声をかけて見守るようなものをナナメの…
コロナで苦しんでる患者さんの話や、コロナのせいで救急車の搬送先が何時間も何時間も見つからず本来だったら助かったはずなのに助からずに亡くなったり重度の後遺症を負ってしまった患者さんの話は、医療関係者ならいくつも胸にしまってある。 多くの医療関…
〈若い時に若かった人は仕合せである。よい時期に成熟した人は仕合せである。人生の冷たさを年とともにだんだん我慢することのできた人、風変わりな夢に打ち込まなかった人、社交界の衆愚を避けずに暮らせた人、また二十歳では、伊達者よ、おっちょこちょい…
言葉を「武器」や「道具」だと認識して緻密に扱うということを論じている。 母国語の中だけで生きていると言葉は自分の肉体のように当たり前に存在するように感じられるのではないか。だから母国語世界のみに生きていると、言葉意識して学ぶとか、あるいは使…
今発売中の週刊現代の「ワクチンまだ打たないほうがよい。下手したら死ぬ」という記事を読んだ。はっきり言って、非常にタチの悪いものだった。 まだ未知のワクチンだから様子見ろ(打つなとは言ってない)という論調だが、現在世界中で計8億9288万回ワクチ…
言葉を過不足なく使うことに関心がある。 以前に友人と新橋の地下のお店で鴨すき鍋をつついていた時の思いつきに向かって話は進んでゆく。 発端は、なぜ現代の日本の政治家には名スピーチの名手がいないのか、という疑問であった(異論があるとは思う)。 現…
「ぼくは昔からこのウイスキー一筋って決めてるんだよ。値段が下がらない酒、いくら値切れどマッカランさ」 通っていたジャズバーの忘年会で、常連の人が言った。 いつか使うべき大人の教養として、15年ほどこの言葉は温めている。 教養とは、お金を使わずに…
誰かの言葉が頭にこびりついて強迫観念のように日々につきまとい、行動を支配して人格と人生を形づくる。そんなことがある。 言ったほう書いたほうは忘れてしまっても、聞いたほう読んだほうにはしっかり影響する。だから言葉を発することは恐ろしい。 言葉…
今になってやっておけばよかったと後悔しているものの一つに「カバン持ち」がある。 この人に教えを乞いたいと思う人に頼み込んで、文字通りカバンを持たせてもらう。朝も昼も夜もその人にくっついて行って、カバンを持ちドアを開け許されれば会合や会食のと…
老害の話final. 団塊ジュニアの一員として、これから自分が老害化しないための道を探ってきた。その中であえて書かなかったことがある。 「老害化しないために、常に価値観や意識をアップデートする」みたいありがちな文言だ。 もちろん理由があって、価値観…
老害にならないためには、という話。 老害化を予防するために、年長者が若者に対しできることしたほうがよいことは3つある。 ①邪魔をしない ②助ける ③覚悟する だ。 ②の助けるについて論じているが、〈助ける〉というのは一部、〈与える〉と言い換えられるか…
老害にはなりたくねえよなあ、人間だもの。と思っていろいろ書いている。 老害化を防ぐ方法として、若者世代に対し ①邪魔をしない ②助ける ③覚悟する を挙げた。 この中で、②の助けるにも3つのポイントと3つの方法がある。 ポイントは ②-1. 早く助ける ②-2. …