鳥山明先生の訃報に思う。

景山民夫氏のエッセイに『アディオス・パンテラ・ロッソ』という作品がある(『普通の生活』角川文庫収載)。
景山氏がテレビの撮影か何かでスペインの田舎村に滞在している。
小さな村ではやることもなく、言葉も通じない。
 
村のレストランに入る。同じくやることのない村人たちがそこで時間をつぶしている。
レストランの女主人が白黒テレビをつける。スペイン語のニュースが流れる。
ニュースを見た村人たちが、ひそひそと、そして次第に興奮して喋り始める。
当時世界中で大人気だった映画『ピンク・パンサー』の俳優、ピーター・セラーズの訃報を伝えるニュースだった。
 
〈「アディオス・パンテラ・ロッサ」。さよなら、ピンク・パンサー。
それはピーター・セラーズが死亡したことを告げるニュースだった。
僕は、村人たちと一緒に、興奮して過去に観たピーター・セラーズの作品のことを話しまくっていた。日本語で話していた。そして、彼らは僕の言っていることが分かっていた。クルーゾー警部の仕草のひとつひとつ、セリフの一言一言が通じていた。〉(前掲書p.275)
 
鳥山明先生の(先生としか呼びようがないではないか)訃報に、世界中のファンが打ちひしがれている。
“TORIYAMA"でTwitter検索すると、英語やフランス語やスペイン語や韓国語や、とにかくそれぞれの言葉で、ファンが先生の早すぎる死を悼んでいる。
それぞれの言語はわからなくても、何が語られているかは不思議と全部わかる。 「ボクが子どものころ」とか「かめはめ波を何度も練習した」とか「悟空はボクのヒーローだった」とか、世界中のファンが思い思いに語っているのだ。
 
鳥山先生と先生の生み出した漫画世界・アニメ世界が、たくさんの人たちの価値観やモラルや世界観を育んだ。
鳥山ワールドが子どもたちに、この世はでっかい宝島だと教え、雲のマシンでどこまでも飛んでスリルな秘密とユカイな奇跡を探すアドベンチャーへといざなったのだ。
ああ、みんな集まれペンギン村へ。
 
ありがとう鳥山先生。
アディオスもサヨナラも言わないことにする。
ありがとう鳥山先生。