選挙と手品は似ているという話。

選挙と手品は似ている。
どちらも、ショウが始まる頃には仕込みは終わっている。
 
田中角栄は新人候補にこう言った。
〈戸別訪問を三万軒やれ。辻説法を五万回やれ。そうすれば当選できる。県境の沢に分け入り、四、五十人の村まで訪ねろ。そして、じいさん、ばあさん、おやじ、おっかさん、息子と娘、嫁と婿、その名前を覚えろ。村の鎮守棟や由緒ある寺の来し方が寝言で言えるようになれば間違いなく当選できる。それには歩くことだ。歩きまくれ。雨が降っても、吹雪になっても、カンカン照りでも、毎日、辻説法をやれ。一ヶ月やれば人が寄ってくる。道沿いの窓が開いて人が顔を出す。その人たちの手を握れ。それが一番だ。集会で三人しかいなくても、一時間、全身汗まみれで信念を言え。一ヶ月後そこに行けば百人の人が集まる。いいかー選挙に僥倖はない。流した汗の分だけ結果が出る。汗を流せ。〉〈早坂茂三『田中角栄 頂点をきわめた男の物語』PHP文庫 2016年 p.260)
 
「選挙運動」と「政治活動」は異なる。
「次の選挙で私に投票してください」というのは選挙運動で、これは選挙期間中(公示日から投票日前日まで)しか出来ない。
だが政治活動は(法と良識の範囲内で)いつ行ってもよい。経済活動や文化活動、宗教活動と同じことだ。
「私はこういう社会を作りたい。力を貸してください」と言うのは政治活動だから、これはいつから行なってもよい(選挙期間以外で「次の選挙は私に投票してください」は禁句)。
アマチュアの政治活動家のうち誰をプロの政治家として選抜して議会というステージに立ってもらおうか選ぶのが選挙だ。
 
地道に政治活動(選挙運動ではない)する人は、「結果的に」選挙に強い。
四年間、政治活動(選挙運動ではない)を地域で行なってきた人は、選挙の際にアマチュア政治活動家からプロの政治家に選抜される可能性が上がる。
自民党が下野した時に、故安倍晋三氏は地域を一軒一軒歩いたという【要出典】
 
選挙シーズンになると、候補者の名前を連呼し「◯◯がご挨拶にやって参りました」とガナる選挙カーが走り回る。
あれは今まで会ったことのない有権者に名前を刷り込もうというよりは、長年の政治活動(選挙運動ではない)の中で出会った地域の支持者に向かって言っているのだ。
選挙カーで地域を走りながら、この地区には××さんが住んでいる、あそこの地区には△△さんが住んでいると思いつつ、
「(選挙期間中は戸別訪問が禁じられているので直接は伺えませんが)◯◯がご挨拶にやってまいりました。何卒」と言っているわけだ。
少なくとも選挙期間にそういう心持ちになれるくらい熱心に政治活動(選挙運動ではない)してきた者だけが、当選確率が上がる。
そんなことを昔、岡山の男前の人から教えてもらった(もっともっと話を聞いておけばよかったし政治史のウラ史料としてプロの政治学者K先生などに記録に残しておいてもらえばよかった。後悔ばかりだ)。
 
投票に行きましょう。