人間は、2種類に分けられる。
「生きるために食べる」タイプと「食べるために生きる」タイプだ。 そんなことを、米原万里氏が書いている(『旅行者の朝食』文春文庫 2004年 p.186-191)。
食事を生存のためのエネルギー補給としてとらえるタイプと、生きる喜びととらえるタイプといったところだろうか。食事を人生の手段とみるか目的とみるかと言い換えてもよいかもしれない。
米原氏は「生きるために食べる」タイプは〈空想癖のあるペシミスティックな傾向の哲学者に多い〉とし、「食べるために生きる」タイプは〈楽天的人生謳歌型の現実家に多い〉とした。例として、前者は芥川龍之介、後者は開高健を挙げている(p.190)。
現代ネット世界においては、「生きるために食べる」タイプはひろゆき氏、「食べるために生きる」タイプとしてはホリエモン氏はどうだろうか。
勝手なイメージだが、ひろゆき氏は「うまいもん食べるとか訳わかんないすよね。コスパもタイパも悪すぎ笑」とか言いそう(個人の感想です)。
村田沙耶香氏の『コンビニ人間』主人公の古倉恵子とかは「生きるために食べる」タイプの極北で、日々の食事のことを「エサ」と呼んでいたりする。
タレントの寺門ジモン氏は逆に、うまいものを思う存分食べられるように毎朝筋トレとウォーキングを欠かさないそうで、かえってストイックだ。
冒頭の米原氏も書いていたが、多くの人間は「生きるために食べる」のと「食べるために生きる」の間を揺れ動いている。
しかしながら現代社会では「生きるために食べる」ほうに偏りがある気がする。 働く人の間で、「完全食」と銘打った食べ物にニーズがあるなんてのはまさに象徴的だ。
現代社会では「生きるために食べる」に振れすぎているので、逆に「食べるために生きる」的な日常を描いた『孤独のグルメ』とか『ハンチョウ』とかが憧憬を持って読まれるのではないだろうか。
さてと。 それはそうと、今日は何食べますかね。