2020-01-01から1年間の記事一覧

『人生の幸福度は47~48歳が最低』とのこと~40代後半に思う(その1)

https://www.fnn.jp/articles/-/22769?fbclid=IwAR0zC1kaN3qEf7bFJlJiJosHp-xDWN01CRocL5Sc9RjHLaAhdo6jfXKAjrg アメリカ・ダートマス大学のブランチフラワー教授らの研究によれば、人生で最も幸福度が低いのは47歳くらいなんだといいます。 www.fnn.jp 僕自…

「サラダ油が認知症の原因だが、業界の圧力により隠ぺいされている」というデマをHagex流に検証する。

「サラダ油が認知症の原因ってホントですか?T教授が動画で言ってました。サラダ油が認知症の原因なんだけど、スポンサーの圧力があるから、テレビでは言えないし、国もサラダ油業界をつぶせないってT先生が言ってました」そんなことを患者さんに聞かれた。…

その上司は言った。「お前は会議の時にしゃべるな。宴会の時にはモノを食うな」

「新人の時に上司に言われたんだ。『お前は会議の時にしゃべるな。宴会の時にはモノを食うな』」友人Oが言った。 「はじめは何でそんなこと言われたかわからなかった。会議の時だって発言したくてウズウズしたし、取り引き先との宴会だって、間が持たないし…

他者の仕事のプロセスに思いをはせるには、経験と訓練を要する。

「96歳の退院後の男性に、深夜にラーメンを提供した」という介護事業所の記事をマクラに、「人間は、他者の仕事の表面に表れる成果だけを見てプロセスは悲しいほど見ない」という習性について書いた。 www.hirokatz.jp 人間に与えられている時間も脳ミソの情…

BuzzFeed『深夜に96歳の男性が「ラーメン食べたい」と言ったら、どうしますか?』記事に思う/人間は、他者の仕事のプロセスを悲しいほど見ない、ということ。

介護事業所で、深夜に96歳の男性にラーメンを提供したというツイートが一時的に「炎上」した、というBuzzFeedの記事を読んだ。非常に良い記事であり、この事業所の取り組みに賛意を示した上で、ピカソとジャッキー・チェンとトヨタの話をしたい。 Buzz ·2020…

新型コロナがもたらす3つのパラダイムシフト。

自分に使うことを禁じている言葉がいくつかあって、「パラダイムシフト」もその一つだ。禁じている最大の理由はトーマス・クーンの著作をまだ読んでいないことだが、そもそも「ある時代のものの見方・考え方を支配する認識の枠組み」である「パラダイム」が…

withコロナは、命と経済と人権のトリレンマ。

その国では、ほとんど全ての国民の靴に極小の発信機が仕掛けられている。発信機は政府の要請により、工場出荷時や輸入品ならば税関で極秘裏に靴の中に設置される。店舗やネット販売で靴が購入されるときに使われるクレジットカードの個人情報と紐付けられ、…

K式ロシア語勉強法

「ひどいです!」「私、怒っていますよ!」「もうたくさん!」「いいかげんにして。」「もう我慢できない。」次から次へと言葉が耳に流れ込んでくる。ぼくは口を開くことなく、じっと耳を傾けた。 「諸君!今日は君たちに」思いは10代に飛ぶ。教壇で、K先生…

「レモンがあるならレモネードを作れ」

〈(略)私はシカゴ大学を訪れ、学長のロバート・メイナード・ハッチンスにどう不安に対処しているのか訊ねてみた。彼はこう答えた。「いつでも、シアーズ・ローバック社の社長だった、故ジュリアス・ローゼンウォルドのアドバイス、『レモンがあるならレモ…

仕事に入る前にトラブルを起こしそうな相手を見分ける方法とm&m'sチョコ。

そのm&m'sには、決して茶色を入れてはいけない。彼らも、命懸けなのだから。仕事の良し悪しの多くは、仕事相手にかかっている。一緒に仕事する同僚やクライアント、顧客が良識ある人々だったりきっちり約束を守る人たちだちだったら気持ちよく仕事ができるし…

次のコロナが来る前に。

古代ローマから続く迷信に「ダチョウは脅威が近づくと砂の中に頭を隠す」というものがある。頭を隠せば体全体が隠れると思うのか、見なければ脅威も消え失せると思うのか、実際には迷信だそうだが、英語だと「He is hiding his head like an ostrich」という…

自転車置き場と賭け麻雀

世を渡っているとよく自転車置き場の屋根にぶつかる。正確に言うと、自転車置き場の屋根の議論にぶつかるのだが。 自転車置き場の議論は英語だと「bikeshed discussion」という。平たく言うと、瑣末なことほど議論が紛糾する現象だ。たとえば原子力発電所を…

池田信夫氏『「42万人死ぬ」シミュレーションはどこが間違っていたのか』記事はどこが間違っていたのか。

2020年5月18日アゴラにこんな記事が。 agora-web.jp 批判したいだけの記事で、日本社会にとって、非常に有害な記事かと。 どこが間違っているか、順不同で。 ・人類が新型コロナと遭遇したのは2019年末で、まだ半年しか経っていない。ウイルスの正体も付き合…

「ぽさ」「らしさ」考。

デキる官僚や医者にとって、「官僚っぽくない」「医者っぽくない」というのが時としてほめ言葉として成立する。 www.hirokatz.jp その理由を考え続けている。 一つには、Tさんが指摘していた通り、特別感が出るということだろう。「官僚」「医者」というカテ…

なぜデキる官僚や医者ほど「官僚らしくない」「医者らしくない」と褒められて喜ぶのか考。

その答えはまたもやかのレバノン人からもたらされた。 ほめ言葉研究の第一人者である祐川京子氏によると、ほめ言葉にも業界別のほめ言葉があるという。祐川氏によれば、官僚向けのほめ言葉の一つは、「◯◯さんって、なんか官僚っぽくないですね」である。 [決…

我より古(いにしえ)をなす。

「我より古(いにしえ)を為す」。 鎖国の世に、手探りで蘭学を学んだ先人たちのことを、福沢諭吉翁が書いている(『慶應義塾の記』)。書籍もなく、ともに学ぶ友も身近にいない彼らは、遠く長崎をたずね、オランダ人と会えば教えを乞い、そうして蘭学を打ち…

新型コロナ感染ではなぜ日本と欧米にこれほどまでに死者数などに差があるのか雑考。

先に申し上げておくと、今日の結論は、「わからない」である。少なくとも現時点では。ここ数ヶ月ずっと知りたくて仕方がないのは、「なぜ欧米ではあれだけ新型コロナで人が死んでいるのに、日本はこの程度で済んでいるのか」ということだ。 【毎日更新】新型…

「三密」無き世で、悲しみや悩みはどう語られていくのだろうか。

「三密」無き世で、悲しみや悩みはどう語られていくのだろうか。 〈「いったい悲しみってやつは人生の親戚なのかね。柔らかいおべべにくるまっている人の家にも住んでいるし、名声輝く人の隣にもちゃんと坐っている。(略)」〉(メナンドロス。プルタルコス…

手段と目的の取り違えはなぜ起こるか。

落とし穴というのはどこにでもあって、手段と目的の取り違えというのもその一つだ。 コロナ禍の中、医療者の「命懸け」の医療活動を賞賛する動きが国内外で見られるが、「命懸け」せざるを得ないというのはいわば手段、プロセスであって、そこにばかりフォー…

「命がけの医療のお仕事ありがとう」に対する町医者の2つの告白。

コロナ禍の中で医者稼業をしていると、時折「命懸けのお仕事ありがとう!」と声をかけていただくことがある。その時はありがたくお言葉をいただくが、二つばかり告白しなければならないことがある。小さな告白と大きな告白だ。 小さな告白のほうは、ぼく自身…

団塊ジュニアと『T・Pぼん(タイムパトロールぼん)』、あるいは2020→1979&1979→1945。

教訓とかオチとかなくて、だらだらと感慨だけの話。もし1970年代前後生まれの人が少しばかり共感していただければそれ以上の喜びはありませぬ。休校措置が長引いて我が子たちが動画ばっかり見てやがるので、さすがにこれはいかんと思っていろいろ思案しまし…

with/after コロナの「新しい生活様式」と「ニューノーマル(新常態)」を考える。

コロナ禍が過ぎ去ったあとの「ニューノーマル(新常態)」論が賑やかだ。専門家会議から、ウィズコロナ時代の「新しい生活様式」も提唱された。 コロナ禍が過ぎ去るのはいつかわからないが、コロナ後の世の中を考えると、個人的には、しばらくしたらみないろ…

深夜ラジオお笑い芸人氏の炎上と勢古浩爾「中二階の人」。

「中二階の人」。2000年代前半に、勢古浩爾がそんなことを書いている(『ぶざまな人生』洋泉社新書y 2002年 p.171-175)。非僧非俗と自らを称した親鸞の話を皮切りに、いわゆる知識人でもなく明朗快活ないわゆる大衆でもない、あえて中途半端な位置に自分を…

拝啓 糸井重里様。ぼくは感動ポルノのコンテンツとして消費されることを拒否する。

糸井重里様。 昨日見たツイートが頭から離れず、夜中に目が冴えてしまってこれを書いています。 糸井重里は、スポーツが観られないから「ナマモノの感動が味わいたい」として、最前線で頑張ってる現場(医療、保育、インフラ)をテレビで取材せよと言ってて心…

「いま頑張らなくていつ頑張るんだ」。友人Yが書いた。

「コロナで大変だけど頑張るよ。いま頑張らなくていつ頑張るんだって感じだね」友人の外科医Yがそんなことを書いた。Yは院長として、地域のコロナ診療、感染対策の陣頭指揮を執っている。 医者人生を送っていると、不意打ちのようにこんな名言に出会う。「い…

コロナ疲れのしのぎかた2~コウスティング、健全な退行

先が見えない時には後ろを見ればよい。 この3ヶ月でどれだけ「コロナ」という単語を口にしたかわからない。「コロナ」という単語を商標登録して誰かが口にするたび課金すれば今ごろは相当な資産家だったが世の中ままならぬ。 コロナ禍の中、ぶっちゃけ生きて…

コロナ疲れのしのぎ方~マイ・フェイバリット・シングス

〈薔薇の上の雨粒子猫のヒゲキラキラした銅のケトルにふんわりしたミトンリボンのかかったブラウンの小包それが私のお気に入り〉(『My favorite things』。意訳) 犬に噛まれたりハチにさされたりして気分が沈んだときは自分のお気に入りのことを考えるとよ…

「pre-mortem/事前検死」とは~その場しのぎの仕事のしかたからどう脱却するか.3

〈愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る。〉(『ナポレオン言業録』岩波文庫 1983年 p.263) 予想外の未来に運命を狂わされるくらいなら、自ら選んでひととき狂人となり未来を語っておく手もある。 「何かあったら困るからとりあえず人手を確保して…

備えよ常に~その場しのぎの仕事のしかたからどう脱却するか2.

〈日本人は土壇場に強いんじゃありません。気がつくと土壇場になってるんです。〉とあるTwitterの賢人が言った(①)。 「何があったときのため人手を集めておいて、何かあったらその時はその場にいる人のその場の判断でなんとかする」という仕事のやり方は非…

その場しのぎの仕事のしかたからどう脱却するか。

「何かあったら困るから、とりあえず人を確保しておく。実際に何かあったら、その場にいる人がその場の判断でなんとかする」というのは、非常に日本的な仕事のやり方であるなあということを昨日書いた。 この文脈での日本的、というのは批判的な意味で使って…